1. 「アカリ」ってどんな人?~私のこれまでと今~

まずは、このブログを書いている私「アカリ」について、少しだけ自己紹介させてくださいね。
- ハンドルネーム: アカリ
- 年齢: 27歳
- 職業: 上場企業の子会社で経理を担当しています。
- 主な業務: 最近は連結決算や開示資料の作成に携わることが多いです。クラウド会計ソフトの運用・改善も担当しています。
- 保有資格: 日商簿記1級、税理士試験は科目合格(簿記論など、現在も勉強中です!)
- 好きなこと/得意なこと:
- 数字の裏側にあるストーリーを読み解くこと(データ分析が好きです!)
- 「もっとこうしたら効率的かも?」と業務改善のアイデアを考えること
- 新しいITツールやガジェットを試すこと(最近はPythonの勉強にハマっています)
- 将来のために、つみたてNISAやiDeCoでコツコツ資産運用も実践中です。
経理としてのキャリアは、こんな感じで歩んできました。
新卒で入社した会社では、経理を中心に人事労務なども兼務。少数精鋭の環境で、本当にたくさんのことを経験させてもらいました。「会社の成長を肌で感じる」ってこういうことか!と、毎日が刺激的でしたね。
もっと経理の専門性を深めたい、より大きなフィールドで自分の力を試したいという想いが強くなり、現在の上場子会社へ。ここでは、連結決算や開示といった、より専門的な業務にチャレンジしています。
「紙とExcelの文化から脱却したい!」という一心で(笑)、社内のクラウド会計ソフト導入プロジェクトに手を挙げました。freee(またはMFクラウドなど)の選定から導入、そして運用改善まで担当し、業務効率が劇的に変わるのを目の当たりにしました。
今は、税理士試験の残りの科目の勉強を続けながら、Pythonを使って「あの面倒な作業を自動化できないかな?」と試行錯誤したり、将来のために資産運用について学んだり…。日々、新しい発見と学びの連続です。
2. なぜブログを始めたの?~「アカリの経理キャリア探求記」に込めた想い~
私がこのブログを立ち上げた3つの理由
ブログを始めようと思ったきっかけはいくつかあるのですが、特に大きな理由はこの3つです。
同じ悩みを持つ経理女子の力になりたい 私自身、キャリアに悩んだり、専門スキルをどう高めたらいいか分からなかったり、資格の勉強が思うように進まなかったり…と、壁にぶつかることが何度もありました。そんな時、「気軽に相談できる先輩や仲間がいたらな」「もっとリアルな体験談が聞けたらな」と強く感じたんです。「専門性を高めたいけど、何から始めたらいいか分からない」「日々の業務に追われて、将来のキャリアが見えない」そんな、かつての私のような誰かの、ほんの少しでも道しるべになれたら、という想いがあります。
経理の仕事の面白さや可能性をもっと伝えたい 「経理の仕事って、黙々と数字と向き合う地味な作業でしょ?」なんて思われがちですが、実は全然そんなことないんです!会社の経営状態を一番近くで見られるポジションですし、ITツールを駆使すれば業務はどんどんスマートに、クリエイティブに進化できます。数字の裏側にある意味を読み解き、経営判断に役立つ情報を提供できた時の達成感は格別です。このブログを通じて、そんな経理の仕事の奥深さや面白さ、そして新しい知識やスキルでキャリアの可能性が無限に広がる楽しさを、一人でも多くの人に伝えられたらと思っています。
自分自身の成長のためにも、学びを発信し続けたい 「人に教えることが一番の学びになる」とよく言いますよね。このブログで私の経験や知識、日々の気づきを発信することで、自分自身の頭の中も整理され、新たな視点や学びが得られると期待しています。そして何より、読者の皆さんとのコメントやメッセージを通じた交流が、私にとって大きな刺激となり、共に成長していく力になるはずだと信じています。



このブログが、あなたにとって「日々の気づき」を得て、「スキルアップのヒント」を見つけられる、そんな温かい場所になったら本当に嬉しいです。
3. このブログで発信していくこと~あなたに届けたいテーマ~
- 経理実務のリアルなTIPS 日々の業務で役立つちょっとした工夫から、連結決算・開示業務の専門的なポイントまで、私の経験を元にお伝えします。
- 資格取得の体験談と勉強法 日商簿記1級や税理士試験(現在進行形です!)、その他キャリアアップに繋がる資格のリアルな体験談、効果的な学習方法、モチベーション維持のコツなどをシェアします。
- 市場価値を高めるキャリア戦略 20代・30代の経理パーソンが、自分らしく輝くためのキャリアパスの考え方、転職体験談(もしあれば)、年収アップのヒント、自己分析の重要性などについて深掘りします。
- ITツール活用術 愛用しているクラウド会計ソフト(freeeやMFクラウドなど)の使いこなし術、Excelの応用テクニック、そして挑戦中のPythonを使った業務自動化のアイデアや学習記録も。
- 20代・30代の賢い資産運用 NISAやiDeCoの始め方から、私のリアルな運用実績(公開できる範囲で!)、株式投資の考え方、お金と上手に付き合うための知識などを分かりやすく解説します。
- その他 読んで良かったビジネス書や専門書のレビュー、参加してためになったセミナーのレポート、日々の業務や勉強の中でハッとした「気づき」コラムなどもお届けできればと思っています。



もちろん、これ以外にも皆さんの「こんなことが知りたい!」というリクエストや、私のその時の関心事についても、柔軟に触れていきたいと思っていますので、気軽に教えてくださいね。
4. こんなあなたに読んでほしい!~一緒に探求の旅へ~
このブログが、特にこんな想いを抱えているあなたのお役に立てたら嬉しいです。
- 経理としてもっとスキルアップしたいけど、具体的な方法が分からない…
-
大丈夫です!私が実際に試して効果があった勉強法や、これは役立った!というツールや考え方をどんどん発信していきます。一緒にスキルアップを目指しましょう!
- 今のキャリアに漠然とした不安を感じている…。将来どうなるんだろう?
-
その気持ち、すごくよく分かります。私もいつも考えています。このブログを通じて、あなたのキャリアの選択肢を広げるヒントや、新しい視点、そして「よし、やってみよう!」と思えるような勇気を見つけてもらえたら嬉しいです。
- 専門的な話はちょっと難しそうだし、ついていけるかな…
-
できるだけ専門用語はかみ砕いて、具体的な例を交えながらお伝えすることを心がけますね。分からないことや疑問点は、いつでも気軽にコメントで質問してください!
このブログを読むことで、あなたはきっと…
- 経理の専門知識が、より実践的に深まります!
- 明日から試せる具体的なスキルアップ方法が見つかります!
- キャリアプランを考える上での新しい視点やヒントが得られます!
- 同じ目標を持つ仲間や、少し先を歩く先輩のリアルな声に触れられます!
- そして何より、アカリの「探求」を通じて、あなた自身の「探求心」に火がつくはず!
5. 最後に~これからどうぞよろしくお願いします!~



【SWELL ふきだしブロック:アカリ(にっこり笑顔のアイコン)】 ここまで長い文章を読んでくださって、本当にありがとうございます! 今日から始まる「アカリの経理キャリア探求記」を、皆さんと一緒に、温かく、そして時には刺激的に育てていけたらと思っています。
日々の気づきや学んだこと、挑戦していることなどを、等身大の言葉で綴っていきますので、ぜひまた遊びに来てくださいね。 そして、気軽にコメントやメッセージをいただけると、飛び上がるほど喜びます!
これから、どうぞよろしくお願いします。
コメント